広島県のJR福山駅にあるさんすて福山を訪れた際、気になるお店を発見。
「虎屋 本舗」と「御菓子所 勉強堂」の2店。
どちらも福山市で創業した和菓子屋さんです


【 営業時間 】
虎 屋 → 8:00〜20:00
勉強堂 → 9:00〜20:00
※定休日はさんすて福山に準ずる。
それぞれのお店で3種類ずつ購入したので、食べた感想を書きたいと思います
良ければお付き合いください。
福山土産におすすめ店①「虎屋」
福山市で創業400年の老舗和菓子屋さんです。

とんど饅頭(4個入り)¥400
虎焼き(バラ売り1個)¥180
(粒あん・大人味・桜あん)
はっさく大福(3個入り)¥780
※2025年3月購入時の税込金額です
今回は定番と思われる和菓子を3点、購入しました。
その他、洋菓子や見て楽しい本物そっくりスイーツなど色々展開しているようです

看板商品の虎焼きは店舗はもちろん、広島駅や福山SAでも取り扱いがあります
お店のより詳しい情報
→虎屋 公式オンラインショップ
ちなみに羊羹で有名な「とらや」さんとは無関係のお店です。
とんど饅頭
すこし小ぶりな焼きまんじゅう。
創業当時から作られているそうです

素朴で後味さっぱり、白あんが美味しいとんど饅頭。
所々に白あずきの粒が残っていて
つぶつぶした食感が特徴。
食べやすく、お手頃価格なのでばら撒き用の手土産として良いですね
虎焼
屋号にちなんで虎柄模様が特徴のどら焼きです。
今回は定番の粒あん、R20表記の大人味、春限定の桜あんの3つを購入。
粒あん

しっとりしつつ、ふんわりパンケーキのような生地。
軽めの食感・甘さ控えめの粒あんなのであっさり食べれます
大人味
粒あんよりも少し小さいサイズ。


R20表記ですが酒感は強くなく、ブランデーの程よい香りと風味。
お酒よりもコーヒーの苦味が強めにきました
食べた後もしばらく苦味の余韻が続きます。
桜あん
年始〜4月上旬までの限定商品。

桜葉の塩漬けがたっぷり入った白あん。
桜餅を食べてる?と錯覚するほど爽やかな香りがします
粒あん・大人味・桜あんと3種類食べましたがそれぞれ全く違う味で楽しめましたw
はっさく大福
冷凍販売のはっさく大福。
(保冷剤付きです)

シロップ漬けのはっさくなので、
特有の苦味は控えめで風味はそのまま。
冷凍とは思えないほど
みずみずしくモッチリ美味しいです
他社のはっさく大福に比べるとボリューミーなので食べ応えがあります。
【賞味期限について】
保冷剤付きとは言え、
30分以上持ち歩くと自然解凍されてしまうので購入から3日が賞味期限です。
冷凍のままだと約1ヶ月もつそうです。
福山土産におすすめ店②「勉強堂」
昭和4年に福山市で創業したお菓子屋さんです。

本日鯛安(バラ売り1個)¥270
むぎっこ(5個入り箱) ¥1,620
ふっくり(バラ売り1個)¥410
※2025年3月購入時の税込金額です
素材にこだわりを感じる少しお高めのお菓子が並んでました
ワンランク上の手土産におすすめです。
一番人気の“むぎっこ”は店舗のほか、広島駅やSAなどでも取り扱いがあります。
お店のより詳しい情報
→勉強堂 公式オンラインショップ
本日鯛安
見た目や名前から、慶事に利用されることが多いそうです。

上品な甘さとなめらかな食感が特徴のおまんじゅう。
高級抹茶と一緒に出されても違和感のない上生菓子のような美味しさです
むぎっこ栗っ子
勉強堂さんで人気NO.1の商品。

硬そうな見た目に反して柔らかく、
「和製マカロン」と称される皮が独特の食感。
はったい粉(大麦を焙煎した粉)を使用しているのでほんのり香ばしく、美味しいです。
ふっくり
大粒の栗が丸ごと入った贅沢なおまんじゅう。

こちらも見た目に反して皮を含め、全体的にしっとり&柔らかい食感。
上品な甘さの白あんと栗の相性がよく、美味しかったです
まとめ
JR福山駅に立ち寄った際、気になった2店舗でお土産を購入しました。
どれも甘さ控えめで食べやすく、美味しかったです
予算や好みに合わせてそれぞれ買い分ける、も良いかもしれませんね。
最後までお付き合い、ありがとうございました!